STAFF BLOG
超低刺激カラー講習会・・・
台風のせいか、ジメジメした気温ですね。
体温調節が難しいかと思いますが、いつも言っていますが
身体・・・身体温めて下さいね
さて、先日お店をお休みさせて頂き四国高松のカラー講習をしてまいりました
今回tomiで新しく導入をします、予防美容108カラーです
この108カラーと従来のカラーの違いですが、
従来のカラーは、アルカリ剤とジアミンとゆう物質が入っており、アルカリ剤でキューティクルを開き、色素を入れて白髪をしっかりと染め上げるってカラーです。
従来のカラーは刺激が強く、アレルギー指数が大体 100~200です
従来のカラーは刺激物で、刺激から頭皮を守る為毛穴が閉じキューティクルも閉じますので体調が悪い時は染まりにくい状態になりますが、それでも染まってしまうカラーは頭皮自体守る事を超えて染めてるので刺激が強いカラー剤になります。
刺激が強すぎると、勿論頭皮炎症がおき白髪が増えてしまいます。刺激の強いカラーをすればするほど、白髪が増えてしまし、髪も細くなってしまします。
そして、予防美容108カラーは・・・
アレルギー指数が0~15でアレルギーの原因であるジアミンを最小限に抑えたカラーになります。
このカラー材の中には、頭皮洗浄でおなじみの植物生薬が含まれており
カラーをするたびに、デトックスができ、刺激を抑えてるので頭皮炎症もなく、黒毛を増やす効果があります。今まで肌が弱く超敏感肌の方でも、カラーが出来る、優れたカラーです。
ただ、先ほども言いましたが、アレルギー指数が少ない分染まりが従来のカラーほど染まりません、どちらかとゆうと白髪をぼかす感じです。
で、私が従来のカラーをすると頭皮が少し痛く感じてました。今回カラー講習で
1日に2回も染めたんです(^◇^) 自分でもびっくりしてます。
カラー後は、なんともなく逆にスッキリとした感じで、頭がすごく軽くなりました
光の当たり方で、カラーの色味が変わります
私のカラーは赤系で染めました
カラー前の状態
真ん中の写真ご覧ください。右側だけ極端にうねってますよね?これね信じられないけど
この日右の腕がしびれていたんです。もともと右腕は調子が悪くて、季節によってだるくなったり、しびれがきたりで凄く不快な感じだったんです。それがそのまま髪の毛に出てきてました。なので、まず頭皮洗浄で身体の状態を整えてから、カラーをします
カラー後の状態
これ、ただ乾かしただけです。光の当たり具合で色の出方が違いますね^^
それと、私の右側の髪を見てください、綺麗に元の戻っています。
後、トップのボリュームもしっかり出てます。なんか、今までのカラーって何だろうって思えてきて、この後、テンションMAXでしたよ(^^♪
そして、同じグループの先生を染めたのが、アッシュ系カラーです
カラー後の写真しかないけど・・・また、光のあたりでカラーが変わります
綺麗な色のコントラスですね^^
少し、紫も入れたと思います。真ん中の写真がその色が少し出てるような感じです。
二日間の講習でしたが、本当に充実した時間でした。また、高松に集まったサロンオーナーさん達が凄く良い人達で、髪も心もホッコリ致しました。
そして、今回お世話になった、カラー講師の方が
会津若松からおいでになった、じゅんこ先生です。
画面小さくてわかりずらいですが、
色々教えていただきました。本当に有難うございました(^^♪
次回は、大阪での講習会があります。もっともっと勉強して、パワーアップしますね
追伸・・・・
新しいカラー、予防美容108カラーは来年から導入予定です。現在は、お試しキャンペーンとして年内はさせて頂いてますので、お肌の弱い方やカラーが痛くて出来なかったって方々も是非お試し下さい。
また、カラーで気になることがあればいつでもお問合せくださいね
tomi
2016年09月16日(金)
- 最近の投稿
- アレルギ―の原因での脱毛症と抜毛症の改善・・・3
- アレルギ―の原因での脱毛症と抜毛症の改善・・・2
- アレルギ―の原因での脱毛症と抜毛症の改善・・・1
- 皆様いかがお過ごしですか?
- 小さい事からコツコツと!
- ARCHIVE
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月